「楽団とおりゃんせ」のライブ動画をアップしました。 その2
前回動画の紹介をすると言ってから、ほぼつのだ☆ひろについての記事になってしまい結局1曲しか紹介できなかった続きです。
前回の記事をご覧になっておられない方はこちらからどうぞ。
次は『夕凪の色』ですね。
この曲は私は演奏していないのですが、作ったのは私なんですよ。
個人的にかなり気に入っている曲でして、大人な感じの曲が作りたかった時に作った曲ですね。
この曲は大して弾けもしないピアノだけで作ったので、キーボードの住さんにデモ音源を渡した時は左手でコードをジャーンと全音符で弾いて(いわゆる白玉ですね。)そこに右手でメロディーを単音で弾くといったシンプルなものだったのですが、住さんの華麗なアレンジによって素敵なボサノヴァになったのです。
最初は、三味線で弾くつもりではいましたが、この時はピアノのでメロディー弾いてもらった方がいいなと思ったので(というかピアノバージョンが聴きたかった)、自分で作った曲を人様に弾いていただいてそれを聴くという大変贅沢な時間を過ごせましたね。
今後は三味線がメロディーを弾くかもしれませんが、まだ分からんです。
続いてはこちらの『光彩』です。
この曲は随分前に内蔵を悪くして4・5日入院していた時に、入院中暇すぎて作った曲です。
楽団とおりゃんせを始めた最初期からある曲でして、勝手に我々の中でテーマソングにしている曲です。
元々のモチーフは入院前からあったのですが、それを曲にまとめたのが入院中って感じですね。
入院中なので、楽器がないということでiPadを使って曲を仕上げていきましたね。
今考えるとよくもまあiPadだけで仕上げたものだな。
退院後に入院中にipadで作ったオケに三味線を弾いたものを入れてデモを完成させたといった感じです。
普段はデモの段階では非常にざっくりとしたオケ、下手したら芋コードのギターやベースの伴奏などということもあるのですがこの曲は割ときっちりデモを作った曲です。
曲調は賑やかなものにするつもりで最初から作っていたので、弾いていてとても楽しい曲ですね。
ただ、この曲、テーマ(アドリブ前後のメロディー部分)が簡単そうでいて弾いてみると結構難しくて毎回苦労しながら弾いています。(サビでミュートをしながらピッチを取るのが結構難しい。)
自分で作ってんだからもっと簡単にすりゃいいのに、練習すりゃどうにかなると思ってそのままにしてしまう悪い癖ですね。
ということで、今日はここまで。
続きはまた次のブログで書きます。
再生リストのリンクも貼っておきますので、ライブの曲が気になる方はリンクからご覧ください。
楽団とおりゃんせ LIVE雪丸会再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLknqNX8txcIOSAR0JLnAwkRz7jlAEO06a
- 関連記事
-
-
「楽団とおりゃんせ」のライブ動画をアップしました。 その4 2023/04/10
-
「元就。」無事放送されました。(記事後半はほぼオタマトーンについてですw) 2023/04/05
-
「楽団とおりゃんせ」のライブ動画をアップしました。 その3 2023/04/05
-
「楽団とおりゃんせ」のライブ動画をアップしました。 その2 2023/04/01
-
「楽団とおりゃんせ」のライブ動画をアップしました。 その1 2023/03/31
-
RCCテレビ『元就。」の取材を受けました。 2023/03/15
-
ごぜん様さまに出演してきました!! 2023/01/27
-
RCCラジオ「ごぜん様さま」に出演します。 2023/01/25
-
ラジオの動画がアップされました。 2021/11/28
-