2015年08月26日 (水) | 編集 |

抜糸しました。
わりとグロいですね。
とりあえず、これで通院は終わりです。
先生から
「まだ、傷口が痛いんか中が痛いんかわからん思いますが、あんまり酷いようならまた来てください。」
ということでした。
傷口の痛みですが、大分、少し痛みが出る時もありますが、日常生活ができるようになり、箸も使えますし、物を持ったりも出来るようになりました。
ですが、親指をしっかり広げたり、手首をしっかり曲げたりすると痛みがでます。
なんだか、傷口が突っ張る感じがします。
ですので、バチを振ることはまだ難しいです。
バチを振る動作はこの親指を開くことと、手首をしっかり曲げることを同時にしていますので、痛いわけですが。
ただ、2週間で日常生活が出来るようになるとは、人間の回復力とは大したものです。
とはいうものの、楽器が弾けないのはやはり不安なもので、同じように、ケルバン腱鞘炎の手術をされた方のブログを覗いたりしてみると、大体同じような経過を辿っていました。
1ヶ月後には、ほぼ普通の生活に戻れているということでしたので、ほんのちょっと安心。
この調子で良くなってほしいものです。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
炊飯器購入記 2016/07/07
-
作家の新井素子先生の言うとおりぬいぐるみは知的生命体 2016/07/04
-
座椅子難民 2016/07/03
-
お正月の過ごし方 尾道へ 2016/01/06
-
抜糸しました。 2015/08/26
-
プリンター購入記 2015/08/24
-
またガーゼ交換からのプリンターとの戦い 2015/08/21
-
1週間経過 2015/08/19
-
ガーゼ交換 2015/08/15
-
2015年08月24日 (月) | 編集 |
プリンターを買い換えました。
買い換える前、電器屋さんに行く前はキャノンになるのかと思っていたのですが、うちにやってきたのはエプソンのプリンターでした。
そこで電気屋さんへ。
場所はヤマダ電機。
早速プリンター売り場へ。
当初、キャノンのプリンターを買う予定でしたので、パパッと決めてお店の人を呼ぼうとしたのですが、お店の人が夜だったのかいません。
どうしたものかとキョロキョロと見回しているところに、ヤマダ電機の制服ではなく、白のワイシャツに通行証を首から下げたお兄さんが、
「どうかされましたか?」
と、声をかけてくれました。
そこで私。
「このキャノンのプリンターを買おうと思うんですけど、お店の人がいなくて。」
「そうなんですか。私エプソンの営業なんですけど、もう決まってますか。」
「すみません。」
「いいえ、いいえ、全然構いませんよ。お店の人呼んできますね。」
そんなやり取りをして、エプソンの営業のお兄さんがお店の人を呼んできてくれました。
それから、お店の人到着。
お店の人が、私が買おうと思っていたプリンターの説明をしていてくれていた時に、ひとつ気になることを言われました。
「このプリンターですと、CDに印刷することはできませんが、大丈夫ですか?」
私の買おうと思った機種はCDの印刷ができなかったのです。
むむ。
それは、お仕事柄困ります。
そんな頻繁にあるわけではないのですが、人様にお渡しするCDには印刷をすることがあるのです。
そこで、お店屋さんが近くにあったエプソンのCDを紹介してくれました。
そのプリンター、価格帯もほぼ同じで、CDに印刷もできるし、ランニングコストも変わらないとのこと。
となると、こちらを選ばないわけありません。
エプソンの営業のお兄さんもその場にいたので、より詳しく聞くとたしかによさそうでした。
なにより、その営業さんが非常に感じのいい人でした。
他社の批判はすることなく、自社のプリンターへの愛情表現とも思える説明をしてくれました。
これも何かの縁かと思い、エプソンのプリンターを買うことにしました。
価格もギリギリまで負けてくれました。
ヤマダ電機さん感謝。
さらに、おまけで営業さんがコピー用紙までつけてくれました。
営業さん感謝。
購入することが決まり、その営業さんと少しお話したのですが、
「プリンターって、買い換える時って大体壊れたからとか安いからとかっていう理由がほとんどじゃないですか。これを、ときめきで買ってくれるようになってくれるようになると嬉しいですよね。」
と言っていたのが印象的でした。
それから、家に帰って、購入したプリンターの説明書を読んでいると、スマホ、タブレット端末についての項目へ。
私はi pad mini を普段持ち歩いているのですが、プリンターとの親和性がここまで進んでいるのかと感動しました。
こんなことまでできるのってことばかりでした。
テレビCMでスマホからなんてCMしてる時には、
「いらんいらん。」
くらいに思っていたのですが、ここまでできるとは思っておらず、本当に驚きました。
実際に使ってみても、使い勝手もいいです。
無線の設定も超簡単でした。
ほんとにいい買い物したと思います。
それもこれも、最初のエプソンの営業さんとの縁なのかもしれませんね。
買い換える前、電器屋さんに行く前はキャノンになるのかと思っていたのですが、うちにやってきたのはエプソンのプリンターでした。
そこで電気屋さんへ。
場所はヤマダ電機。
早速プリンター売り場へ。
当初、キャノンのプリンターを買う予定でしたので、パパッと決めてお店の人を呼ぼうとしたのですが、お店の人が夜だったのかいません。
どうしたものかとキョロキョロと見回しているところに、ヤマダ電機の制服ではなく、白のワイシャツに通行証を首から下げたお兄さんが、
「どうかされましたか?」
と、声をかけてくれました。
そこで私。
「このキャノンのプリンターを買おうと思うんですけど、お店の人がいなくて。」
「そうなんですか。私エプソンの営業なんですけど、もう決まってますか。」
「すみません。」
「いいえ、いいえ、全然構いませんよ。お店の人呼んできますね。」
そんなやり取りをして、エプソンの営業のお兄さんがお店の人を呼んできてくれました。
それから、お店の人到着。
お店の人が、私が買おうと思っていたプリンターの説明をしていてくれていた時に、ひとつ気になることを言われました。
「このプリンターですと、CDに印刷することはできませんが、大丈夫ですか?」
私の買おうと思った機種はCDの印刷ができなかったのです。
むむ。
それは、お仕事柄困ります。
そんな頻繁にあるわけではないのですが、人様にお渡しするCDには印刷をすることがあるのです。
そこで、お店屋さんが近くにあったエプソンのCDを紹介してくれました。
そのプリンター、価格帯もほぼ同じで、CDに印刷もできるし、ランニングコストも変わらないとのこと。
となると、こちらを選ばないわけありません。
エプソンの営業のお兄さんもその場にいたので、より詳しく聞くとたしかによさそうでした。
なにより、その営業さんが非常に感じのいい人でした。
他社の批判はすることなく、自社のプリンターへの愛情表現とも思える説明をしてくれました。
これも何かの縁かと思い、エプソンのプリンターを買うことにしました。
価格もギリギリまで負けてくれました。
ヤマダ電機さん感謝。
さらに、おまけで営業さんがコピー用紙までつけてくれました。
営業さん感謝。
購入することが決まり、その営業さんと少しお話したのですが、
「プリンターって、買い換える時って大体壊れたからとか安いからとかっていう理由がほとんどじゃないですか。これを、ときめきで買ってくれるようになってくれるようになると嬉しいですよね。」
と言っていたのが印象的でした。
それから、家に帰って、購入したプリンターの説明書を読んでいると、スマホ、タブレット端末についての項目へ。
私はi pad mini を普段持ち歩いているのですが、プリンターとの親和性がここまで進んでいるのかと感動しました。
こんなことまでできるのってことばかりでした。
テレビCMでスマホからなんてCMしてる時には、
「いらんいらん。」
くらいに思っていたのですが、ここまでできるとは思っておらず、本当に驚きました。
実際に使ってみても、使い勝手もいいです。
無線の設定も超簡単でした。
ほんとにいい買い物したと思います。
それもこれも、最初のエプソンの営業さんとの縁なのかもしれませんね。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
作家の新井素子先生の言うとおりぬいぐるみは知的生命体 2016/07/04
-
座椅子難民 2016/07/03
-
お正月の過ごし方 尾道へ 2016/01/06
-
抜糸しました。 2015/08/26
-
プリンター購入記 2015/08/24
-
またガーゼ交換からのプリンターとの戦い 2015/08/21
-
1週間経過 2015/08/19
-
ガーゼ交換 2015/08/15
-
ケルバン腱鞘炎手術終わりました 2015/08/11
-
2015年08月21日 (金) | 編集 |
3度目のガーゼ交換をしてきました。
経過は良いようで、思い切り手を広げたり、力を入れたり、手首を曲げたりしなければ、痛みは出にくいです。
字を書いたりもできるようになりました。
お箸はまだ微妙ですが。。。
次回、抜糸らしいです。
私の手術の傷の経過は良好で良いのですが、我が家のプリンターは寿命がきてしましました。
すぐに買い替えというのはあまりに能がないので、なんとか自力で直すべく「プリンター 壊れた」とか「プリンター 修理」とかで検索し、いくつか訪問し、一番参考になりそうなこちらのサイトを参考に、プリンターの目詰まりを解消すべくプリンタヘッドを洗うことにしました。
こう考えるのも、我が家は普段から「気に入ったのが売ってなければ自分でつくればいいじゃん」という感じで手芸屋さん・100均・300均・ホームセンター・ネット通販を駆使して自力でなんとかしようというのの延長なのかもしれません。
これでダメなら買い替えです。
一旦は悪あがきがしたいのです。
そこで、プリンタヘッドをはずし、サイトにあるように、ヘッド部分を拭きます。
ここまで順調。
ここから先でまさか止まってしまうとはこの時点では予想だにしていませんでした。
次の工程に進むべく、ノズル部分をあけるべく、ドライバーでネジを回そうとしたのですが、回らないのです。
とにかく回らないのです。
ほんとに回らないのです。
今、右手に力を入れることができないので、うまく回せないのだと思い、(ヘッドをしっかり支えられないので)うちの妻にお願いして回すことに。
さすがにこれなら回るだろうと高をくくっていたら、これがまた回らない。
ほんとに回らない。
こうなれば、伝家の宝刀kure5-56を噴きつけ、回してみても、回らない。
あまりに力いっぱい回していたので、ネジのドライバーを合わせる凹んでいるところも少しなめてきてしまっていたので、断念。
うちの妻はネジが回らなかったことに、この世の終わりのような顔で落ち込んでいました。
後で聞くと、「役に立てると思ったのにたてなかったから。」
ということ。
うちの妻は、恋愛期間でもないのに未だにポイントアップができなかったことに落ち込んでいたみたいです。
ですが、ネジが回らないくらいでこの世の終わりみたいな顔をされてはさすがにポイントアップどころかポイント大幅ダウンですよ。(念のため言っておきますが、我が家は別に好感度ポイント制を採用しているわけではありません。あしからず。)
少し話が逸れてしまったのでプリンターに戻しましょう。
ネジが回らなかったので、回すことは断念し、サイトの工程にあるノズル部分を水でジャブジャブゆすぐという工程を、基盤のところをテープで保護し、それ以外をネジを回すことなくジャブジャブすることにしました。
背に腹は変えられません。
やらないよりはマシってな具合です。
すると、詰まっていたであろうインクがみるみるでてくること。
これは、直るのではないかと期待を胸に一晩乾燥。
そして、今日、試しにパターン印刷でチェックしてみたのですが、かなりいいところまではいったのですが、健闘むなしく完全には直りませんでした。
ただ、プリンターヘッドをまじまじと見る機会はこんなことでもしないとないわけで、物の仕組みを知るのにもいい機会でした。
といっても、単なる負け惜しみにしか聞こえませんね。
ということで、買い替えをすることにしました。
まだ機種など全く決まってなく、これから電器屋さんで検討するという段階です。
メーカーは今まで使い慣れてるキャノンのものになるとは思うのですが。
自転車操業の我が家に家電の故障からの買い替えはかなりの痛手ですが、プリンター(複合機)がないと仕事にならないのですからね。
経過は良いようで、思い切り手を広げたり、力を入れたり、手首を曲げたりしなければ、痛みは出にくいです。
字を書いたりもできるようになりました。
お箸はまだ微妙ですが。。。
次回、抜糸らしいです。
私の手術の傷の経過は良好で良いのですが、我が家のプリンターは寿命がきてしましました。
すぐに買い替えというのはあまりに能がないので、なんとか自力で直すべく「プリンター 壊れた」とか「プリンター 修理」とかで検索し、いくつか訪問し、一番参考になりそうなこちらのサイトを参考に、プリンターの目詰まりを解消すべくプリンタヘッドを洗うことにしました。
こう考えるのも、我が家は普段から「気に入ったのが売ってなければ自分でつくればいいじゃん」という感じで手芸屋さん・100均・300均・ホームセンター・ネット通販を駆使して自力でなんとかしようというのの延長なのかもしれません。
これでダメなら買い替えです。
一旦は悪あがきがしたいのです。
そこで、プリンタヘッドをはずし、サイトにあるように、ヘッド部分を拭きます。
ここまで順調。
ここから先でまさか止まってしまうとはこの時点では予想だにしていませんでした。
次の工程に進むべく、ノズル部分をあけるべく、ドライバーでネジを回そうとしたのですが、回らないのです。
とにかく回らないのです。
ほんとに回らないのです。
今、右手に力を入れることができないので、うまく回せないのだと思い、(ヘッドをしっかり支えられないので)うちの妻にお願いして回すことに。
さすがにこれなら回るだろうと高をくくっていたら、これがまた回らない。
ほんとに回らない。
こうなれば、伝家の宝刀kure5-56を噴きつけ、回してみても、回らない。
あまりに力いっぱい回していたので、ネジのドライバーを合わせる凹んでいるところも少しなめてきてしまっていたので、断念。
うちの妻はネジが回らなかったことに、この世の終わりのような顔で落ち込んでいました。
後で聞くと、「役に立てると思ったのにたてなかったから。」
ということ。
うちの妻は、恋愛期間でもないのに未だにポイントアップができなかったことに落ち込んでいたみたいです。
ですが、ネジが回らないくらいでこの世の終わりみたいな顔をされてはさすがにポイントアップどころかポイント大幅ダウンですよ。(念のため言っておきますが、我が家は別に好感度ポイント制を採用しているわけではありません。あしからず。)
少し話が逸れてしまったのでプリンターに戻しましょう。
ネジが回らなかったので、回すことは断念し、サイトの工程にあるノズル部分を水でジャブジャブゆすぐという工程を、基盤のところをテープで保護し、それ以外をネジを回すことなくジャブジャブすることにしました。
背に腹は変えられません。
やらないよりはマシってな具合です。
すると、詰まっていたであろうインクがみるみるでてくること。
これは、直るのではないかと期待を胸に一晩乾燥。
そして、今日、試しにパターン印刷でチェックしてみたのですが、かなりいいところまではいったのですが、健闘むなしく完全には直りませんでした。
ただ、プリンターヘッドをまじまじと見る機会はこんなことでもしないとないわけで、物の仕組みを知るのにもいい機会でした。
といっても、単なる負け惜しみにしか聞こえませんね。
ということで、買い替えをすることにしました。
まだ機種など全く決まってなく、これから電器屋さんで検討するという段階です。
メーカーは今まで使い慣れてるキャノンのものになるとは思うのですが。
自転車操業の我が家に家電の故障からの買い替えはかなりの痛手ですが、プリンター(複合機)がないと仕事にならないのですからね。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
座椅子難民 2016/07/03
-
お正月の過ごし方 尾道へ 2016/01/06
-
抜糸しました。 2015/08/26
-
プリンター購入記 2015/08/24
-
またガーゼ交換からのプリンターとの戦い 2015/08/21
-
1週間経過 2015/08/19
-
ガーゼ交換 2015/08/15
-
ケルバン腱鞘炎手術終わりました 2015/08/11
-
明日、手首の手術します。 2015/08/10
-