2016年07月25日 (月) | 編集 |
先日の21日、瀬野公民館で演奏してきました。
演奏会形式の講座でしたので、三味線の歴史や楽器について色々お話ししながらの演奏でした。
たくさん集まっていただけたようでよかったです。
職員さんの集客努力の賜物ですね。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
演奏後記(観音公民館) 2016/10/22
-
初心者用楽譜集が販売されています 2016/10/20
-
演奏後記(五日市中央公民館) 2016/10/15
-
おさらい会をしました。 2016/09/07
-
演奏後記(瀬野公民館) 2016/07/25
-
演奏後記(宮島 錦水館 結婚式) 2016/06/10
-
演奏後記(光市例会・グリーンピアせとうち例会)と近況報告 2016/05/13
-
演奏後記(栗谷小学校) 2016/03/25
-
演奏後記(熊野筆の里工房) 2016/03/03
-
2016年07月20日 (水) | 編集 |
私はお家大好き人間なのです。
プロジェクタースクリーン 80インチ(16:9) ハイビジョン対応 日本製 HS-80W
なので、お家の中を出来るだけ楽しく過ごせる工夫をよくしてます。
その一環として行われたお家事業が、お家映画館化計画でした。
事の発端は、私のよく行くブックオフへ行った時のこと。
最近ブックオフで家電も販売されていることは周知の事実だと思うのですが、そこで偶然、ホームシアター用のスピーカーとアンプが売っていました。
しかもかなり安く。
それを見た瞬間閃きました。
これならお家映画館化出来るのではなかろうかと。
その日は一旦帰り、お家映画館化のための構想を練るところからはじめました。
ホームシアター用スピーカーアンプが安くてもそれ以外(プロジェクターやスクリーン)が高いと実現は難しいですし、そもそも、家のような狭い家でできるかも疑問でした。
そこで、ネットを駆使して調べることに。
まずは、プロジェクターから。
いつもお世話になっているAmazonを覗いてみると格安のプロジェクターありました。
しかし、こんな安物のプロジェクターで果たして映画を観ることはできるのか。
字幕はちゃんと読めるのか。
そういった疑問が湧いてきました。
ということで、このプロジェクターについて調べました。
すると、レビュー動画がいくつか散見され、すべて見てみたのですが、大雑把に言うと、メリットデメリットあるものの、映画みるには問題ないということがわかりました。
動画内でみる画質も問題ありませんでした。
投影距離もこのプロジェクターだと短くていいらしく、家のような狭い家にはピッタリでした。
次はスクリーンです。
こちらもAmazonで1万円くらいのが売っていました。
これならお家映画館化できそうだということでどちらも購入。
その後、ブックオフへ行き、ホームシアターアンプを6000円くらいで購入してきました。
ちなみに購入したアンプはONKYOのDHTーS1Aというアンプです。
随分古いアンプですが、贅沢は言ってられないですからね。
そして、最後に再生機器が必要です。
で、当初、安物のDVD再生専用プレイヤーでもつけようかと思っていたのですが、このアンプが古かったため、HDMIの端子が付いておらず、光デジタルの端子が付いているという状態でした。
むむ、困った。
というのも、安物のDVDプレイヤーには光デジタル端子が付いているものはほとんどありませんでした。
そこでまた閃きました。
PS3をつけることにしたのです。
色々調べてみると、どうやらPS3には光デジタル端子が付いているということがわかったのです。
これなら、中古の安物も売ってますし、何よりゲームまでできますからね。
これは怪我の功名というやつでした。
そんなこんなでお家映画館化に成功しました。
夕方に写したので少し色が薄いですがそれでもバッチリです。
お家映画館なんて、普通に作ったら何十万とかかるので、絶対無理だと諦めていたのですが、知恵と労力を駆使すれば格安テレビ1台買うより安くできました。
ちなみにですが、妻が昔使っていたビデオの録画機にTVチューナーが付いていたので、そいつも繋げてテレビも見れるようにしました。
あと、これは後から知ってラッキーだったのですが、PS3はAmazonビデオやHULUのチャンネルもみることができる(どちらも会員なのです。)みたいで、「よっしゃ、怪我の功名」と言った感じです。
普通のDVDプレイヤーだとAmazonビデオやHULUは見れないですからね。
結局のところ、当初は映画(DVD)だけ見れたらいいなと思っていたものが、DVD以外にも、ブルーレイ、ゲーム、HULU、Amazonプライム、YOU TUBE、テレビ、CDとかなりの実力を発揮してくれるようになりました。
お家映画館化したのが今年の3月ごろだったのですが、(これまでものぐさがたたって記事にはしてませんでした。)現在も存分に楽しんでます。
妻と一緒に映画みたり(映画はTSUTAYAとHULUの併用です。)ゲームしたり(一緒に地球防衛軍をしています。スクリーンで見ると巨大な虫がさらにでかい)、もちろん1人でも映画みたりゲームしたり、音楽聴いたりします。(1人でやるゲームは色々ですが、今のメインはみんなのゴルフですね。)
やってよかった公文式じゃなかった、やってよかったお家映画館です。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
大根おろしのパンダ 2016/10/23
-
あったかぬくぬく天国 2016/10/19
-
セブンイレブンの冷凍担々麺がただただおいしい 2016/08/13
-
ガチャガチャも好き 2016/08/02
-
ガラクタ集めてお家映画館を作ってやった 2016/07/20
-
ロケットニュースでコンフィの作り方が紹介してあったので実際に作ってやった 2016/07/10
-
炊飯器購入記 2016/07/07
-
作家の新井素子先生の言うとおりぬいぐるみは知的生命体 2016/07/04
-
座椅子難民 2016/07/03
-
2016年07月10日 (日) | 編集 |
記事のタイトルで内容が完結しているのですが、もう少し詳しく書きます。
そもそも、タイトルにあるロケットニュースの記事がこちら。
何の気なしにロケットニュースを閲覧中に見た記事なのですが、コンフィってこんなに簡単にできるのかと思い、ならば自分でも作ってやろうと思い実際に作ってやりました。
記事では豚肉ですが、家には無かったので代わりに鳥のもも肉で作ってやりました。
で、安売りスーパーで安いオリーブオイルを買ってきて(オリーブオイルをじゃぶじゃぶ使うので普通に売ってるオリーブオイルだと高くてもったいないです)
準備万端です。
まず、記事にある通り鶏肉に塩コショウをして1日寝かせます。
割としっかり塩してやりました。
2つあったのでもうひとつの方には、コショウ瓶に入ったにふりかけるタイプのバジルをふってみることにしました。
1日経った鶏肉を記事同じようにオリーブオイルでことこと3時間ほどひっくり返しながら煮てやります。
家にはローリエが無かったのでいれませんでした。
煮ている時の写真です。
終盤でかなり美味そうにできています。
で、記事と同じように出来上がったら火を止めオリーブオイルが冷めるまで待ちます。
出来上がりです。(写真は完全体を撮り忘れてて、半分切ったあと慌てて撮りました。)
作っている時から美味そうなにおいが立ち込めていたので、期待していたのですがどうなのでしょうか。
いざ、実食です。
うん、うまい。
うまいです。
まさにおつまみにうってつけといった感じのしょっぱさに、コンフィが一緒に飲もうぜと語りかけてきます。
そんなわけで、買っておいた赤玉ワイン(1本500円ですが、甘くて美味しいのです。我が家でワインといえばこれが出ます。)を出し、一緒に味わうのですが相性バッチリです。
記事の通り、時間はかかるが超簡単でおいしかったです。
ちなみにバジルをふった方ですが、あってもなくても変わらなかったです。
もっと大量にふりかけなければいけなかったみたいですね。
残ったオリーブオイルで翌日スパゲティを作ってもらったのですが、こちらもまたうまかったです。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
あったかぬくぬく天国 2016/10/19
-
セブンイレブンの冷凍担々麺がただただおいしい 2016/08/13
-
ガチャガチャも好き 2016/08/02
-
ガラクタ集めてお家映画館を作ってやった 2016/07/20
-
ロケットニュースでコンフィの作り方が紹介してあったので実際に作ってやった 2016/07/10
-
炊飯器購入記 2016/07/07
-
作家の新井素子先生の言うとおりぬいぐるみは知的生命体 2016/07/04
-
座椅子難民 2016/07/03
-
お正月の過ごし方 尾道へ 2016/01/06
-