2019年06月26日 (水) | 編集 |
チューナーの新しいのを買ってみました。
買ったのがKORGのSlimpitchっていうチューナーです。

元々は管楽器の人向けのチューナーみたいですね。
三味線はフレットの無い楽器なのでピッチ練習をする時はチューナーを使うのですが(念の為ですが、譜尺などは駒の付ける位置が変わるとポジションが変わるのであくまで目安にしかなりません。基本的に全ての弦楽器のピッチは上駒と駒の距離で決定するので。)、クリップ式のチューナーだと天神に挟んでいるので見にくい。
で、置き型のでいいのないかなーなどと、常日頃ぼんやり思っていたらたまたまこのKORGのSlimpitchを見つけて、試しに買ってみたのです。
これ、結果からいうと結構よかったです。
三味線はサスティーンが著しく短い楽器なので、チューナーによっては全く音を拾ってくれないものもあるのですが、これは良く拾ってくれました。
他にも結構至れり尽せりでして、磁石がついてるみたいで、金属の譜面台にくっつけることが出来たり、クリップ式のマイクも別で買わなくてもセットでついていたり。
そして小さいってのがいいですね。
持ち運びに困らないし、散らかったテーブルでも置き場所を確保出来ますw
衝動買いもたまにはしてみるものですね。
買ったのがKORGのSlimpitchっていうチューナーです。

元々は管楽器の人向けのチューナーみたいですね。
三味線はフレットの無い楽器なのでピッチ練習をする時はチューナーを使うのですが(念の為ですが、譜尺などは駒の付ける位置が変わるとポジションが変わるのであくまで目安にしかなりません。基本的に全ての弦楽器のピッチは上駒と駒の距離で決定するので。)、クリップ式のチューナーだと天神に挟んでいるので見にくい。
で、置き型のでいいのないかなーなどと、常日頃ぼんやり思っていたらたまたまこのKORGのSlimpitchを見つけて、試しに買ってみたのです。
これ、結果からいうと結構よかったです。
三味線はサスティーンが著しく短い楽器なので、チューナーによっては全く音を拾ってくれないものもあるのですが、これは良く拾ってくれました。
他にも結構至れり尽せりでして、磁石がついてるみたいで、金属の譜面台にくっつけることが出来たり、クリップ式のマイクも別で買わなくてもセットでついていたり。
そして小さいってのがいいですね。
持ち運びに困らないし、散らかったテーブルでも置き場所を確保出来ますw
衝動買いもたまにはしてみるものですね。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
しばらくお休みされていた生徒さんが復帰してくれることの嬉しさ 2019/07/27
-
外国人の生徒さんのレッスン 2019/07/16
-
裁縫箱をお道具箱にする生徒さんのアイデアがナイス 2019/07/12
-
演奏フォームを若干改造をしてみることにする 2019/07/06
-
KORGのSlimpitchっていうチューナーを試しに買ってみたらヒットだった 2019/06/26
-
新しいメトロノームKORGのKDM-3を購入する 2019/06/23
-
かんべり修理とハ調整(メンテナンス)に出していた三味線が戻ってきた 2019/06/21
-
演奏後記(馬木公民館) 2019/06/10
-
演奏後記(阿品市民センター) 2019/05/30
-
2019年06月23日 (日) | 編集 |
楽器を練習する時にメトロノームは必需品だとは思うのですが、新しいメトロノームを購入しました。
KORGのKDM-3って奴です。

これまでは、ipadやiphoneのアプリを使うことが多かったのですが、ipadで録音、iphoneでメトロノームという具合に同時に使うと、ipadのノートアプリに書きためているリック(短いフレーズ)や楽譜が使えないと。
ということで、新たにメトロノームを購入するに至りました。
で、音の大きいメトロノームを探していた時に、アマゾンで偶然見かけたのがKDM-3だったわけです。
三味線という楽器は生音が大きいので、ある程度大きい音の鳴るものが欲しかったのです。
最近のメトロノームはphone端子がついているものがほとんどなので、スピーカーに繋げば大きくはなりますが、毎日使うものなので、出来るだけ煩わしくないように、メトロノームだけで音が大きいのが欲しかったのですね。
レッスン中にも音が大きい方が重宝します。
生徒さんと一緒に弾いたりすると、音が小さいと聞こえないですからね。
というわけで、実際に鳴らしてみると、結構大きい。
なかなか良いですね。
個人的にはデザインもかわいいですし、ありでした。
KORGのKDM-3って奴です。

これまでは、ipadやiphoneのアプリを使うことが多かったのですが、ipadで録音、iphoneでメトロノームという具合に同時に使うと、ipadのノートアプリに書きためているリック(短いフレーズ)や楽譜が使えないと。
ということで、新たにメトロノームを購入するに至りました。
で、音の大きいメトロノームを探していた時に、アマゾンで偶然見かけたのがKDM-3だったわけです。
三味線という楽器は生音が大きいので、ある程度大きい音の鳴るものが欲しかったのです。
最近のメトロノームはphone端子がついているものがほとんどなので、スピーカーに繋げば大きくはなりますが、毎日使うものなので、出来るだけ煩わしくないように、メトロノームだけで音が大きいのが欲しかったのですね。
レッスン中にも音が大きい方が重宝します。
生徒さんと一緒に弾いたりすると、音が小さいと聞こえないですからね。
というわけで、実際に鳴らしてみると、結構大きい。
なかなか良いですね。
個人的にはデザインもかわいいですし、ありでした。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
外国人の生徒さんのレッスン 2019/07/16
-
裁縫箱をお道具箱にする生徒さんのアイデアがナイス 2019/07/12
-
演奏フォームを若干改造をしてみることにする 2019/07/06
-
KORGのSlimpitchっていうチューナーを試しに買ってみたらヒットだった 2019/06/26
-
新しいメトロノームKORGのKDM-3を購入する 2019/06/23
-
かんべり修理とハ調整(メンテナンス)に出していた三味線が戻ってきた 2019/06/21
-
演奏後記(馬木公民館) 2019/06/10
-
演奏後記(阿品市民センター) 2019/05/30
-
演奏後記(美土里生涯学習センターまなび) 2019/05/23
-
2019年06月22日 (土) | 編集 |
先日、アマゾンビデオで以前から気になっていた海外ドラマ「ウエストワールド」が見られるようになっていたので見始めたのですが、面白すぎて一気見してしまいました。
海外ドラマは中毒性のあるものが多いですが、このドラマは特にハマりました。
(ドラマの細かい内容が気になる方は公式サイトなどからあらすじは確認してください。)
たまたまカミさんが夜勤でお家にいなかったってのもありますが、それにしても1話見終わったら次が気になってまた見て、これで終わりにしようと思ったのに、結局次が気になってまた見ちゃうの繰り返しでした。
じっくりゆっくり見ていこうくらいのつもりで見始めたのに、蓋を開けてみれば2、3日でシーズン1を見終えましたね。
シーズン2もこれから見始めるので、寝不足にならないよう注意して見ます。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
Flowery(フラアリー)ってゲームが思いもよらず最高過ぎた 2019/07/09
-
1度使った豆苗を水につけておくと復活するので、観察日記を書いてみた 2019/07/08
-
空気階段の踊り場を聞きながら晩ごはんを食べる 2019/07/04
-
人間しっかり食べなきゃダメ!! 2019/07/01
-
アマゾンビデオで海外ドラマ「ウエストワールド」を見初めてうっかりハマってしまう 2019/06/22
-
お財布をがま口の財布にしてしばらく経ちます 2019/06/19
-
まんが日本昔ばなしの屁ひり女房って話が史上最高に馬鹿馬鹿しい話で最高 2019/06/16
-
くすり音楽って誰でもあるよね 2019/06/13
-
チンチラのじごろうくんのお家に牧草ランチBALLを設置する 2019/06/11
-