2019年08月26日 (月) | 編集 |
旧住所での最後のレッスンとなりました。
いやはや、いつからやってるのかなと調べてみれば、もう7年くらいになっていたのですね。
早いものですわ。
その7年の間に、いろんな出会いと別れがあり、レッスンする際のノウハウも蓄積されてきました。
これからもどんどん三味線ってかっこいいんだぞ!面白いんだぞ!!どんな人でも出来るようになるんだぞ!!!ってのを広めて行きたいですね。
新住所でレッスンが始まる9月からも生徒さんに喜ばれる、目標を持ってやりがいのあるレッスンをしていきます。
いやはや、いつからやってるのかなと調べてみれば、もう7年くらいになっていたのですね。
早いものですわ。
その7年の間に、いろんな出会いと別れがあり、レッスンする際のノウハウも蓄積されてきました。
これからもどんどん三味線ってかっこいいんだぞ!面白いんだぞ!!どんな人でも出来るようになるんだぞ!!!ってのを広めて行きたいですね。
新住所でレッスンが始まる9月からも生徒さんに喜ばれる、目標を持ってやりがいのあるレッスンをしていきます。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
演奏後記(井口台小学校) 2019/09/25
-
演奏後記(三滝会館・高宮一心会館) 2019/09/17
-
「津軽じょんがら節」を弾いてみた 2019/09/14
-
津軽三味線奏者、家を買う!無事引越しました!! 2019/09/05
-
昨日で旧住所最後のレッスンになりました。新住所では9月からだぜ 2019/08/26
-
演奏後記(山本食事会) 2019/08/02
-
しばらくお休みされていた生徒さんが復帰してくれることの嬉しさ 2019/07/27
-
外国人の生徒さんのレッスン 2019/07/16
-
裁縫箱をお道具箱にする生徒さんのアイデアがナイス 2019/07/12
-
2019年08月24日 (土) | 編集 |
随分久々の日記になってしまいました。
というのも、引越しをすることになったので、その段取りを色々していると日記が後回しに。
言い訳ですよね、分かってます。
引越しまでにあったことは、今度まとめて書きたいなと思っております。
それと、どうでもいいことと言えばどうでもいいことなんですけど、日記の時の文体を敬体(です・ます調)から常体(だ・である調)に変えようかなと。
というか記事の内容や気分によって変えようかなと思います。
どうでもいいことなんですけど、突然常体に変わると不自然なので一応書いておこうかと。
というのも、引越しをすることになったので、その段取りを色々していると日記が後回しに。
言い訳ですよね、分かってます。
引越しまでにあったことは、今度まとめて書きたいなと思っております。
それと、どうでもいいことと言えばどうでもいいことなんですけど、日記の時の文体を敬体(です・ます調)から常体(だ・である調)に変えようかなと。
というか記事の内容や気分によって変えようかなと思います。
どうでもいいことなんですけど、突然常体に変わると不自然なので一応書いておこうかと。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
宮島のりらっくま茶房とみやじマリンに日帰り旅行に行く 2019/11/01
-
Google検索で動物のARを表示して遊んでみた 2019/10/30
-
萩と俵山温泉にひとり旅に行く 2019/10/21
-
ついに我が家にニンテンドースイッチを迎い入れる 2019/10/09
-
随分久々の日記になってしまった 2019/08/24
-
車のタイヤがパンクする 2019/07/22
-
LINEポコポコを久々にするとやめられなくなってしまう 2019/07/10
-
Flowery(フラアリー)ってゲームが思いもよらず最高過ぎた 2019/07/09
-
1度使った豆苗を水につけておくと復活するので、観察日記を書いてみた 2019/07/08
-
2019年08月02日 (金) | 編集 |
7月30日、山本にあるレストランで開催された食事会で演奏してきました。
マダム達のお食事会のアトラクションで演奏させていただきました。
普段、津軽三味線に親しみの薄いマダム達でしたので、最初は三味線の音の大きさに驚かれていました。(小さなお店でしたので完全生音でやったのですが、それでも三味線の音は大きいですからね。)
ですが、演奏は楽しんでいただけたようです。
翌日に、マダムからお礼のお電話までいただき大変嬉しい限り。
世の中にはこういった優雅な時間も存在するのだなぁと、お呼ばれして感じました。
マダム達のお食事会のアトラクションで演奏させていただきました。
普段、津軽三味線に親しみの薄いマダム達でしたので、最初は三味線の音の大きさに驚かれていました。(小さなお店でしたので完全生音でやったのですが、それでも三味線の音は大きいですからね。)
ですが、演奏は楽しんでいただけたようです。
翌日に、マダムからお礼のお電話までいただき大変嬉しい限り。
世の中にはこういった優雅な時間も存在するのだなぁと、お呼ばれして感じました。
津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp
ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。



- 関連記事
-
-
演奏後記(三滝会館・高宮一心会館) 2019/09/17
-
「津軽じょんがら節」を弾いてみた 2019/09/14
-
津軽三味線奏者、家を買う!無事引越しました!! 2019/09/05
-
昨日で旧住所最後のレッスンになりました。新住所では9月からだぜ 2019/08/26
-
演奏後記(山本食事会) 2019/08/02
-
しばらくお休みされていた生徒さんが復帰してくれることの嬉しさ 2019/07/27
-
外国人の生徒さんのレッスン 2019/07/16
-
裁縫箱をお道具箱にする生徒さんのアイデアがナイス 2019/07/12
-
演奏フォームを若干改造をしてみることにする 2019/07/06
-
| ホーム |