FC2ブログ
広島を拠点に津軽三味線をお仕事にして生活しています。日々の出来事や面白いと思ったことなどを書いています。かわいいキャラやゴキゲンな音楽が好きで、手が汚れる(泥とか)のが嫌いです。
2008年06月26日 (木) | 編集 |
昨日は相模大野で門付け。

天気が似妙だったけど、なんとか持ちこたえてくれて助かった。


三味線にとって湿気は大敵ですからね~。

湿気にやられて、三味線の皮がビリッなんてことがあるわけなんですよ。

湿気てると鳴りも悪くなっちゃう。

チューニングも狂いやすくなるし、棹(ギターでいうところのネック)も汗かいてきてすべりにくくなるし。

ほんと、いいことないんです。

だから、ヨーロッパみたいな空気が乾燥しているところのほうがいい音で鳴るそうです。

ちなみに和太鼓もそうらしい。

でも、尺八は反対で、湿気ているほうがいいんですって。

乾燥してると、竹が割れちゃうらしい。


だから、和太鼓、三味線、尺八の編成からなる月詠は、どっちの天気がいいのやらですよね。

あ、知らない人のために月詠ってのは、僕の参加してる和楽器ユニットです。念のため。



関連記事



津軽三味線こうのひとしWEB SITE
http://nosuke.nomaki.jp

ランキングに参加しております。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック