2009年01月31日 (土) | 編集 |
昨日行った演奏先で、囲炉裏を初めてみたぜ。

囲炉裏の前にいると暖かい上に鍋も保温可能。
昔の人はよく考えたものだな。
だが、なぜ囲炉裏には必ず木彫りの魚がついているのだ?
鍋は芋煮というものでサトイモが入っていてうまかった。


囲炉裏の前にいると暖かい上に鍋も保温可能。
昔の人はよく考えたものだな。
だが、なぜ囲炉裏には必ず木彫りの魚がついているのだ?
鍋は芋煮というものでサトイモが入っていてうまかった。

- 関連記事
-
-
寒さとキャンペーンと肉と 2009/02/17
-
クイックではなく 2009/02/16
-
もりもりと 2009/02/14
-
冬はあったかいものがいい 2009/02/07
-
ポッカポカ 2009/01/31
-
おされ 2009/01/28
-
人見知り 2009/01/21
-
まったりほっこり 2009/01/18
-
すっきり 2009/01/17
-
この記事へのコメント
お写真見ただけで、ほんわか気分に
鍋 美味しそうです。 実家も こういう野菜たっぷりの汁物が家庭料理でしたから 懐かしさも。。
昔、実家にもありましたよ ど田舎だけに あせ
昔の人は よく考えたもので あの囲炉裏によって 壁、天井が炭で黒くなるから 腐りにくいんですよね
群馬の食堂に囲炉裏があり、都会のみなさんは、みな
その席の争奪戦でした ww
鍋 美味しそうです。 実家も こういう野菜たっぷりの汁物が家庭料理でしたから 懐かしさも。。
昔、実家にもありましたよ ど田舎だけに あせ
昔の人は よく考えたもので あの囲炉裏によって 壁、天井が炭で黒くなるから 腐りにくいんですよね
群馬の食堂に囲炉裏があり、都会のみなさんは、みな
その席の争奪戦でした ww
2009/02/01(Sun) 00:22 | URL | にゃんちゃん #FCp7nJFY[ 編集]
なるほど。
聞けば聞くほどよくできておりますなぁ。
たしかに囲炉裏があると近く座りたいですよ。
聞けば聞くほどよくできておりますなぁ。
たしかに囲炉裏があると近く座りたいですよ。
2009/02/01(Sun) 00:35 | URL | のすけ #-[ 編集]
コンニチハ。
囲炉裏、いいですよね。
昔のものって、便利ではないけど
理にかなっています。
囲炉裏のある家に住むのは、私の夢です。
囲炉裏、いいですよね。
昔のものって、便利ではないけど
理にかなっています。
囲炉裏のある家に住むのは、私の夢です。
2009/02/01(Sun) 00:35 | URL | みかん #-[ 編集]
♪「もし~も~わたし~が~家を~たてたな~ら~部屋に~は~ふ~る~い~いろ~りが~あるの~」
ですねw
ついでにほりごたつもつくっちゃいましょ。
ですねw
ついでにほりごたつもつくっちゃいましょ。
2009/02/01(Sun) 01:33 | URL | のすけ #-[ 編集]
昔ながらの、とはいっても
昔話でしかみたことないよーー
おいしそうです
昔話でしかみたことないよーー

おいしそうです

2009/02/01(Sun) 13:31 | URL | ぷりん #-[ 編集]
僕も昔話でしかみたことなかったので、
「おおっ∑(゚ω゚ノ)ノ囲炉裏じゃ!!」
ってなりました。
「おおっ∑(゚ω゚ノ)ノ囲炉裏じゃ!!」
ってなりました。
2009/02/01(Sun) 15:27 | URL | のすけ #-[ 編集]
| ホーム |