FC2ブログ
byこうのひとし
  • Comment:5
  • Trackback:0

日本語教室

今日は、外国人の方が集まる日本語教室で演奏してきた。

外国の方ということなので、いつもと違ってどういう楽器かとか、どういう歴史かとか説明しながら演奏した。

ホワイトボードを使って若干授業のようであったがw

日本語がすんなり通じてよかった。

関連記事
こうのひとし
Posted byこうのひとし

Comments 5

There are no comments yet.
みかん

コンニチハ。

生徒さんたち、興味深々だったのではないですか?
考えてみると、たった3本の弦で
あんな多彩な音が出るのですもの。
すごいですよね。
しかも繊細で力強い。
日本人でも、歴史は聴いてみたいなぁ。

お疲れ様でした。

  • 2008/12/23 (Tue) 18:11
  • REPLY
のすけ
>みかんさんへ

生徒さんにとっては、やはり珍しかったと思います。
民族楽器であることを改めて実感w

たしかにおもしろい楽器ですよね。
弦楽器は世界中にあるけれど、ヘンテコな撥使ってペチペチ弾く楽器は珍しいですよね。
しかも、胴には皮が張ってあるし。

歴史はみなさん興味あるのですね。
参考になりました。
ライブなどでちょいちょい話すようにしてみます。

  • 2008/12/23 (Tue) 21:10
  • REPLY
のすけ

どうもありがとう^^

すごく元気もらえました^^

  • 2008/12/25 (Thu) 03:28
  • REPLY
namichibi
うん。私も。

三味線の歴史は、興味あります。
ちょっと調べてみようかな。
いやー、久しぶりに読んで、冷えました。うさちゃんのタイトルのところ。そのタイトルで、いきなり鍋の写真が目に入ったので、「の・・のすけさん、食べたの?」と・・・。最後まで読んで、一人で大爆笑。


  • 2008/12/26 (Fri) 01:29
  • REPLY
のすけ
>namichibiさんへ

言われてみれば、たしかにそう見えますねw
鍋はとり鍋でした。
ウサギの鍋はうまいんですかねw

  • 2008/12/26 (Fri) 03:06
  • REPLY