byこうのひとし
宮島のりらっくま茶房とみやじマリンに日帰り旅行に行く
Category:その他
昨日は、久々にカミさんとオフが同じ日だったので、カミさんと宮島に行ってきました。
何故に宮島かというと、りらっくま茶房があるからなのだ!!
うちのカミさんとは基本的には趣味嗜好は全く違うのだが、唯一共通しているのがキャラもの好きというところ。
夫婦揃ってリラックマ好きなのだ!!(うちにいるぬいさん(ぬいぐるみ)の中でもリラックマが最も多い)
ということで、りらっくま茶房がオープンした時からずーっと温めていた旅行計画をついに実現した運びですね。
宮島に着くや、鹿や鳥居には目もくれず、(鳥居は補修工事中ですし、宮島はこれまで何度となく来てますからね)一路りらっくま茶房へ。
入り口からしてすでにナイスです。
リラックマのグッズショップの入り口。

グッズショップの奥にレストランがある。


まずは、レストランで食事。
注文をした後、内装を観賞しながら待ちます。

内装の細かいところにまでクマがいます。

そうして待っていると注文の品がきました。
私はリラックマの穴子丼を注文。

連れていったぬいさんとも撮影。(白い子はお店にいるぬいさんです。うちの子は茶色の子ですね。)

ちなみに、カミさんはリラックマの穴子と牡蠣の天ぷら御膳を注文。

寝ています。

うちのカミさんと、
「ほんとかわいいよね。しかし、上手に作るね〜。ほんとクマだもんね〜。」
などとキャッキャ言いながら食べます。
出来上がりがしっかりクマだけに、崩して食べる時、食人族的な気分にも多少なりともなりますが、そういう事はあまり気にしないように。(随分昔に、恋人を殺して食べてしまった食人族の方がいらっしゃいましたからね。)
食事が終わり、デザートですよ。
念願のりらっくま茶房、食事だけでは終わらんです。
私が注文したのはの~んびり紅葉谷リラックマの和風チョコバナナパフェ。

カミさんの方はふわふわ雲の上のマシュマロセット~カフェラテ。

やっぱり寝てます。

レジの前にクマが座っているのですが、お店のお姉さんが写真を撮ってくれました。

いやはや、リラックマ好きの我々にとっては、ネズミの国やら魔法使いの学生がいるところよりも、楽しいんじゃなかろうか。
大好きなものに囲まれるのはほんとに楽しい。
レストランでクマを堪能した後は、グッズ屋さんでお布施です。

あれやこれやお布施をしてやりました。
リラックマを堪能した後、まだ時間もあったので、宮島水族館〜みやじマリン〜へ行くことに。
まだ改装してから行ってなかったですからね。
イベントがたくさんありまして、我々が行った時はペンギンのごはん、アシカショー、カワウソのごはん、トドのごはんが見れるスケジュールだったので、すべてを堪能。
ペンギンのごはんの時、飼育員さんが一般のお客さんであげてみたい人手を上げてというので、何名か手を上げていたのですが、私もごはんをあげたい気持ちはあるのですが、「手が汚れるのがな〜。」との思いからやめときました。
何せ、手が汚れるのが嫌いなんですよ。
だから、土いじりとか粘土細工とか陶芸とかすごく楽しそうだけど手が汚れるのが嫌だからやらないんですよね〜。
ペンギンさん。

ペンギンさん大勢。

その後、アシカショー。
普通に楽しくて写真撮るのを忘れました。
忍者の演出をしたショーなのですが、飼育員さんが忍者を演じているのでセリフで言っているところが、棒で、素のやりとりの時棒がなくなるというのが味わい深くてよかったです。
アシカとの掛け合いもバッチリでしたよ。
アシカショーとは関係ないのですが、目の前に座っていた2歳位の子が、私のリュックについてるバッチをみて(リュックにバッチをたくさんつけているんです)
「プーさん好き。ギズモはお母さん好き。」
と言って指差すのがほんとにかわいかった。
アシカの後は、コツメカワウソのごはん。
ごはんをみていると、ナニワのあたりの修学旅行生の小学生が取り囲んでみていたのですが、ナニワの子供はいうことがすでにおっさんで、
「カネはろとるんやから、しっかり見といた方がええで。」
「この水槽、コーナンにあるやつやわ。」
などと。
おめーら、デリカシーないやっちゃなー。
子供の頃からこの感じなんだな〜、ナニワすげーなーと。
おいらはナニワとは水が合わんだろうなー。
話は戻ってコツメカワウソいちいちかわいいっす。

背伸び。

最後はトドのごはん。
トドほんとに大きいです。
飼育員さんと比較するとよくわかる。

だけど、かわいいところもあるんだぜ。

こんな感じで宮島旅行終わりました。
なんとも満足の行く旅行でした。
今度はどこに行こうかしらね。
何故に宮島かというと、りらっくま茶房があるからなのだ!!
うちのカミさんとは基本的には趣味嗜好は全く違うのだが、唯一共通しているのがキャラもの好きというところ。
夫婦揃ってリラックマ好きなのだ!!(うちにいるぬいさん(ぬいぐるみ)の中でもリラックマが最も多い)
ということで、りらっくま茶房がオープンした時からずーっと温めていた旅行計画をついに実現した運びですね。
宮島に着くや、鹿や鳥居には目もくれず、(鳥居は補修工事中ですし、宮島はこれまで何度となく来てますからね)一路りらっくま茶房へ。
入り口からしてすでにナイスです。
リラックマのグッズショップの入り口。

グッズショップの奥にレストランがある。


まずは、レストランで食事。
注文をした後、内装を観賞しながら待ちます。

内装の細かいところにまでクマがいます。

そうして待っていると注文の品がきました。
私はリラックマの穴子丼を注文。

連れていったぬいさんとも撮影。(白い子はお店にいるぬいさんです。うちの子は茶色の子ですね。)

ちなみに、カミさんはリラックマの穴子と牡蠣の天ぷら御膳を注文。

寝ています。

うちのカミさんと、
「ほんとかわいいよね。しかし、上手に作るね〜。ほんとクマだもんね〜。」
などとキャッキャ言いながら食べます。
出来上がりがしっかりクマだけに、崩して食べる時、食人族的な気分にも多少なりともなりますが、そういう事はあまり気にしないように。(随分昔に、恋人を殺して食べてしまった食人族の方がいらっしゃいましたからね。)
食事が終わり、デザートですよ。
念願のりらっくま茶房、食事だけでは終わらんです。
私が注文したのはの~んびり紅葉谷リラックマの和風チョコバナナパフェ。

カミさんの方はふわふわ雲の上のマシュマロセット~カフェラテ。

やっぱり寝てます。

レジの前にクマが座っているのですが、お店のお姉さんが写真を撮ってくれました。

いやはや、リラックマ好きの我々にとっては、ネズミの国やら魔法使いの学生がいるところよりも、楽しいんじゃなかろうか。
大好きなものに囲まれるのはほんとに楽しい。
レストランでクマを堪能した後は、グッズ屋さんでお布施です。

あれやこれやお布施をしてやりました。
リラックマを堪能した後、まだ時間もあったので、宮島水族館〜みやじマリン〜へ行くことに。
まだ改装してから行ってなかったですからね。
イベントがたくさんありまして、我々が行った時はペンギンのごはん、アシカショー、カワウソのごはん、トドのごはんが見れるスケジュールだったので、すべてを堪能。
ペンギンのごはんの時、飼育員さんが一般のお客さんであげてみたい人手を上げてというので、何名か手を上げていたのですが、私もごはんをあげたい気持ちはあるのですが、「手が汚れるのがな〜。」との思いからやめときました。
何せ、手が汚れるのが嫌いなんですよ。
だから、土いじりとか粘土細工とか陶芸とかすごく楽しそうだけど手が汚れるのが嫌だからやらないんですよね〜。
ペンギンさん。

ペンギンさん大勢。

その後、アシカショー。
普通に楽しくて写真撮るのを忘れました。
忍者の演出をしたショーなのですが、飼育員さんが忍者を演じているのでセリフで言っているところが、棒で、素のやりとりの時棒がなくなるというのが味わい深くてよかったです。
アシカとの掛け合いもバッチリでしたよ。
アシカショーとは関係ないのですが、目の前に座っていた2歳位の子が、私のリュックについてるバッチをみて(リュックにバッチをたくさんつけているんです)
「プーさん好き。ギズモはお母さん好き。」
と言って指差すのがほんとにかわいかった。
アシカの後は、コツメカワウソのごはん。
ごはんをみていると、ナニワのあたりの修学旅行生の小学生が取り囲んでみていたのですが、ナニワの子供はいうことがすでにおっさんで、
「カネはろとるんやから、しっかり見といた方がええで。」
「この水槽、コーナンにあるやつやわ。」
などと。
おめーら、デリカシーないやっちゃなー。
子供の頃からこの感じなんだな〜、ナニワすげーなーと。
おいらはナニワとは水が合わんだろうなー。
話は戻ってコツメカワウソいちいちかわいいっす。

背伸び。

最後はトドのごはん。
トドほんとに大きいです。
飼育員さんと比較するとよくわかる。

だけど、かわいいところもあるんだぜ。

こんな感じで宮島旅行終わりました。
なんとも満足の行く旅行でした。
今度はどこに行こうかしらね。
- 関連記事
-
-
うさぎのまるこさん、こたつの上に乗るブーム到来 2019/12/25
-
たべっ子どうぶつのライオンさんのぬいをゲット 2019/11/15
-
野球盤を久々にやると盛り上がる 2019/11/04
-
家にあったかに玉の素とインスタントラーメンで天津ラーメンを自炊する 2019/11/02
-
宮島のりらっくま茶房とみやじマリンに日帰り旅行に行く 2019/11/01
-
Google検索で動物のARを表示して遊んでみた 2019/10/30
-
萩と俵山温泉にひとり旅に行く 2019/10/21
-
ついに我が家にニンテンドースイッチを迎い入れる 2019/10/09
-
随分久々の日記になってしまった 2019/08/24
-