FC2ブログ
byこうのひとし

アマゾンプライムビデオでコスモス:時空と宇宙を観ています。

今、アマゾンプライムビデオでコスモス:時空と宇宙を観ています。



この番組、めちゃくちゃめちゃくちゃ面白いんですよ。

宇宙の成り立ちやら、生命の進化やら、地球の歴史やらをニール・ドグラース・タイソン博士が案内してくれる番組なんです。

アニメやCGを使って分かりやすく、また、面白くみせてくれます。

例として、宇宙カレンダーというものが番組には登場するのですが、これは何かと言うと、ビッグバンから始まった138億年の宇宙の歴史を1年のカレンダーにまとめ(ビッグバンを1月1日、現在を12月31日の大晦日という具合)、1年のどのくらいの頃にどんなことが起こったかを解説してくれるのです。

こうしてみせてもらうと、138億年という途方もなく膨大ななんとも実感のない年月も分かりやすく感じました。

ちなみに、人間が原始人として人間らしい生活(絵を描き始めたり)は、宇宙カレンダーからみれば大晦日の1分に当たるらしく、それから文明が出てきた歴史は最後のほんの数秒のことだそうです。(キリストの誕生が5秒前)。

壮大な宇宙の歴史からみると、人類の歴史はたかだか数秒のことなんですよ。

そんな風に考えると月並みではありますが、ちっぽけなことでクヨクヨしているのがバカらしく思えてきますね。


いつもこういう科学番組を見ていて思うのは、外国の科学者の人は達者だなと思います。

この番組のタイソン博士もとても分かりやすく案内してくれますし、何より動きが表情が自然です。

それとも演出の妙なのでしょうかね。


とにかく、めちゃくちゃ面白い番組です。

少しずつ見ていって私はあともう少しで最終回なので、終わっちゃうのが寂しいです。
関連記事
こうのひとし
Posted byこうのひとし