byこうのひとし
グーグル検索で「メトロノーム」と検索するとグーグルページ内にメトロノームが出現するので便利
Category:三味線・音楽
楽器の練習をする時、必ず必要になるのがメトロノーム。
私もほぼ毎日ピコピコ聴いています。
蛇足ですが、三味線の場合のメトロノームの使い方は少々特殊で、練習する曲のバチ付けを覚える際、前バチのところのみメトロノームがなるようにすると、リズムが合います。(後ろバチのところではメトロノームはなっていない。)
基本的に、津軽民謡は全て2拍子なのですが、三味線の曲の多くがリズムがうねっているので、普通に4分の2拍子でピコピコやっちゃうと合いません。
4分の2拍子と捉えずに、2分の1拍子と捉えると合います。
前バチの位置は同じで、後ろバチの位置を変えてリズムやグルーヴに変化をつけています。
よく、4分の3拍子と教わるあいや節やよされ節も、実際には2拍子の曲で、便宜上3拍子と言っているに過ぎません。
蛇足終了。
最近知ったのですが、グーグルでメトロノームと検索すると、グーグルの検索ページ内の一番上にメトロノームが出てきます。
メトロノーム
ほんと偶然に知りまして、
「メトロノーム出すのめんどくさいなー。ipadも今手元に無いしなー。ググったら出んかなー。あー、出たわ。助かるわー。」
的ノリで見つけましたよw
外出先でメトロノーム忘れたりした時などはいいですよね。
とは言え、音楽してる人のほとんどがスマホやタブレットにメトロノームアプリは入れてるとは思いますが。。。
けど、知らないよりは知っておいたほうがいいと思うのでね。
ちょっとした豆知識だと思っといてください。
私もほぼ毎日ピコピコ聴いています。
蛇足ですが、三味線の場合のメトロノームの使い方は少々特殊で、練習する曲のバチ付けを覚える際、前バチのところのみメトロノームがなるようにすると、リズムが合います。(後ろバチのところではメトロノームはなっていない。)
基本的に、津軽民謡は全て2拍子なのですが、三味線の曲の多くがリズムがうねっているので、普通に4分の2拍子でピコピコやっちゃうと合いません。
4分の2拍子と捉えずに、2分の1拍子と捉えると合います。
前バチの位置は同じで、後ろバチの位置を変えてリズムやグルーヴに変化をつけています。
よく、4分の3拍子と教わるあいや節やよされ節も、実際には2拍子の曲で、便宜上3拍子と言っているに過ぎません。
蛇足終了。
最近知ったのですが、グーグルでメトロノームと検索すると、グーグルの検索ページ内の一番上にメトロノームが出てきます。
メトロノーム
ほんと偶然に知りまして、
「メトロノーム出すのめんどくさいなー。ipadも今手元に無いしなー。ググったら出んかなー。あー、出たわ。助かるわー。」
的ノリで見つけましたよw
外出先でメトロノーム忘れたりした時などはいいですよね。
とは言え、音楽してる人のほとんどがスマホやタブレットにメトロノームアプリは入れてるとは思いますが。。。
けど、知らないよりは知っておいたほうがいいと思うのでね。
ちょっとした豆知識だと思っといてください。
- 関連記事
-
-
演奏後記(馬木公民館) 2019/06/10
-
演奏後記(阿品市民センター) 2019/05/30
-
演奏後記(美土里生涯学習センターまなび) 2019/05/23
-
演奏後記(高宮田園パラッツォ) 2019/05/17
-
グーグル検索で「メトロノーム」と検索するとグーグルページ内にメトロノームが出現するので便利 2019/05/04
-
フィギュアスケート坂本花織選手のエキシビション演技曲に、私の作曲、演奏している楽曲「迅」を使っていただいたようです。 2019/04/15
-
演奏後記(西上デパート例会@庄原グランドホテル) 2019/04/14
-
演奏後記(きものアトリエずいこ10周年記念パーティー@リーガロイヤルホテル) 2019/04/06
-
耳コピ演奏に挑戦されている生徒さん 2019/04/03
-