FC2ブログ
byこうのひとし

なんとかしていただきたいカミさんの習性「ちょっと残しておく」

うちのカミさんの習性で、なんとかしてほしい習性があるのです。

それは、『ちょっと残しておく』こと。


例えば、飲み物を飲むとき。

飲み物を飲み切らずに、ほんのちょっと残して何時間もずっと放置します。

残したままゴロゴロしたり、こたつでグースカ寝てたり。

で、飲んでいないから片付けようとすると「まだ飲んでるの!!」と憤慨する。


困ったもんだと思いながら、本人になんでちょっと残すのか聞いてみると、

「また飲みたいなーって時にちょっと残ってたら嬉しいじゃん。」

とかいう理由らしいのですが、何時間も放置しておいた飲み物って絶対美味しくないからまたいれ直した方がいいと思うのですがねー。


ちょっと残すが原因で、そのちょっと残った飲み物がひっくり返ってこぼれてしまってカーペットがびちゃびちゃになったり、(これが原因で口論になることもしばしば)洗い物が全て洗い終わったかと思ったら(我が家では食器洗いの当番は私です)そのちょっと残ってる飲み物のカップだけ洗い残ったりと不都合のあることが多いわけなんですよ。

本人にも伝えたんですけどなかなか聞き入れてもらえず。。。


最近はその習性は慣れてきたのでその現場にいる時にはちょっと残った飲み物があっても片付けないようにしています。

ただ、うちのカミさん。

毎朝、出勤前に紅茶を飲んでいくのですが、その紅茶をちょっと残したまま出勤したりします。

出勤するんだから、飲み干していくないし捨てて行けばいいと思うのですが、テーブルの上にそのまま放置。

毎朝、ちょっとだけ残った紅茶がテーブルにはあるのです。

これまでは、ちょっと残った飲み物を捨てると憤慨されていたので、現場にいなくても置いておいたのですが、現場にいないときは捨てるというルールをこちらから持ち出し、可決させました。

何時間も放置した飲み物は味もさることながら、衛生的にも良いとは言えませんからね。

ただ、このルールを可決させる時も、カミさんは少々不機嫌でしたが。。。


で、今日、またこの「ちょっと残す」で、一人で腹立っていたのですが、冷蔵庫の中がぐちゃぐちゃになっていたので整理することにしました。

ガサツを絵に描いたようなうちのカミさんなので、全くカテゴライズされることなく押し込めるような形で冷蔵庫に食品や調味料が入っていたのですが、それはもう知ったこと。

それについていちいち腹たってたらカミさんとは生活できませんw


それよりも腹たったのが、この「ちょっと残しておく」が原因で、冷蔵庫のスペースを圧迫していたことですよ。

その「ちょっと残しておいた」調味料達のほとんど全てが賞味期限がかなり過ぎておりました。

「2017年のオイスターソースをこんなちょびっとだけ残してどうすんだよ!」

「なんで醤油の瓶にちょびっとだけ残ってる奴を醤油差しに移して置かないんだよ!!(我が家はこういう細々した所は気づいた人間がやるというルールなので、そのまま醤油差しに移し替えておきました)」

「この刺身の小袋とか納豆のたれとかいつのだよ!!これ一生使わないだろうから全部捨てたる!!」

「こんなちょっとだけ中身の残った瓶とか小袋とかのせいで、冷蔵庫内部の視認性が悪くなるんだよ!!だから賞味期限切れとか起こすしおんなじもんを買ってくるんでしょうが!!!」

と一人キレながら整理しました。


この「ちょっとだけ残しておく」という習性はほんとなんとかしていただきたい。

カミさん本人的にはお気に入りの習性のようなので無碍に抑圧させるのもかわいそうなので、上手に付き合っていかんとなーと改めて思うわけです。
関連記事
こうのひとし
Posted byこうのひとし