FC2ブログ
byこうのひとし

アクリルのバチを使うことが多い

IMG_7510.jpg
最近、アクリルのバチを使うことが多いです。

エレキ三味線を弾く時など見た目にもキレイですね。

ただ、私の場合は実用性をとっています。

というのも、練習する時にべっ甲のバチをガシガシ使うとどんどんバチ先がチビていってしまい、チビてしまうとバチ先を直し、最終的には交換しないといけません。

となると、コストがかかってしょうがない。(趣味でするくらいならそこまででもないのでが、仕事ですると練習時間も含めてどうしても弾いている時間が長くなるのでチビやすいです。)

てことで、練習用にアクリルを使うことにしました。(こちらだとコストが安く済む)

木バチも試したのですが、弾いたタッチは木バチの方が良かったりもするのですが、耐久性の面でうまくいかなかったのですよね。

アクリルのバチはかなり軽くタッチが少し硬いので、使う人によっては使いにくいかもしれませんが、私には合いました。(私のアクリルバチは特注で、開きを広めにしてバチ先を少し厚めに作ってもらいました。)

音色もべっ甲には少々劣るものの、そこそこの音を出してくれますよ。


生三味線を本番で弾く時は基本的にはべっ甲を使いますが、エレキ三味線の時などはアクリルバチを使いますね。

エレキ三味線は楽器単体ではあまり音が良くないので、エフェクターなどで音を作り込みます。

ですので、逆に言うとあまり道具には依存しない感じです。

と言うこともあり、アクリルバチを使ったりもします。

ということで、クセはあるけど丈夫で手軽に使えるアクリルバチくんでした。
関連記事
こうのひとし
Posted byこうのひとし