byこうのひとし
東急ハンズFab工房でエレキ三味線の裏ふたを作ってもらった
Category:三味線・音楽

久々にエレキ三味線を使うことになりそうなので、エレキ三味線を取り出して改めて音を作っていく作業をしていたのですが、何やらこもった音プラスノイジーな音がするので(音が行き場をなくして彷徨ってるようでした)試しに裏ふたを外し、改めて録音して聴いてみるとクリアになる。(細かい話は割愛します)
というわけで、新しく裏ふたを作り直そうと思い、困った時の救世主、東急ハンズへいくことにしました。
大体の青写真は描いていたので、素材を選び(今回はアクリルを選びました)、加工してもらおうとDIYコーナーの担当の方にお伺いすると、「hands-fab工房で加工した方が料金的に安くできるかもです(実際にはもっと丁寧に教えてくださいました)」、と教えてもらったので、早速いってみるとこに。
そこで、こうこうこういう理由でこちらに来て、三味線の裏ふたはできますか?と聞いてみると、快くできますと回答してくださいました。
ちなみにhands-fabについてはこんな感じです。
http://hiroshima.tokyu-hands.co.jp/handsfab/
イラストレーターで図面を作成し、それをレーザーでカットするのですが、私の無茶な注文(元のふたを持っていったのですが、元のふたのネジ穴の位置と同じ位置に穴を開けてほしいだの、真ん中に音の向ける穴を開けてほしいだの)を嫌な顔一つせず試行錯誤しながらも快く対応してくださり、感謝してもしきれないですよ。
で、出来上がったものがこちらです。

ちなみに引きだとこんな写真。

ネジ穴の位置もピッタンコです。
で、肝心の音質ですが、見事に改善されておりました。
デザイン的にも個人的に気に入ってます。
本当に助かりました。
今回はエレキ三味線の裏ふたでしたが、hands-fabでは色々なオリジナルグッズを作ることができるみたいなので、今度はのすけもんのグッズを作ってもらいたいなと思ってます。
まずは、余ったアクリルでキーホルダーでも作ってもらおうかしら。
- 関連記事
-
-
6月7日花鳥風月のライブ「初夏の響宴」に出演します。 2017/05/30
-
演奏後記(真亀公民館) 2017/05/14
-
演奏後記 バックパッカーズ宮島リニューアルオープン 2周年記念お花見パーティー 2017/03/25
-
3月20日にバックパッカーズ宮島の周年記念パーティーに和楽器アンサンブルで出演します。 2017/03/17
-
東急ハンズFab工房でエレキ三味線の裏ふたを作ってもらった 2017/03/15
-
くまモンの胴掛けがかわいい 2017/03/04
-
レトロゲーム部をしました。 2017/02/26
-
演奏後記(安佐公民館) 2017/02/11
-
演奏後記 坪井公民館例会とおまけ 2017/02/03
-